不動産価値の最大化を図る企業です。

物件価値を上げる「ホームステージング」

「ホームステージング」とは、アメリカで1970年代に生まれた不動産売却サポートのサービスです。
空室状態で売り出される物件に、間取りやインテリアに合わせた家具や小物類を配置して、 モデルルームのように“演出”します。
空室のまま何もしないと、ガランとして殺風景な印象が強くなりがちですので、内見しても暮らすことの実感がわかないという人も多く見受けられま す。
室内の印象を良くすることで、物件価値を高め、売却活動サポートいたします。

現在アメリカでは「ステージング」をするのが当たり前といわれ、ステージングをしないと売りにくくなるほど一般化しているそうです。ヨーロッパや オーストラリアでも普及しています。

売主様メリット

ホームステージング 売主様メリット

  1. ①希望金額で売れる可能性が高まる。
    その物件の市場ニーズを意識しながら「購入ターゲット」を想定したコー ディネートを行います。
    新築マンションのモデルルームのように、購入希望者に対する第一印象を良くして、その家での暮らしをイメージさせます。
    その物件が持っている魅力を最大限に引き出すことを目指します。

    ホームステージングが普及している欧米の例では、ステージングを施した物件のほうが、未実施の物件より高く売 れる傾向があるといわれます。
    値下げ要因が多い市況下では、価格の値下がりを最小限に防ぐ効果があります。
  2. ②売却期間の短縮に効果的。
    インターネットや新聞折り込み広告などに掲載する室内写真の見栄えが良く なるため、問い合わせが増えることにつながります。

    さらに、現地の内覧まで進めば、ステージングをするかしないかの差は歴然です。購入希望者は現地見学の最初の10秒以内で気に入るかどう かが決ま るといわれます。ステージングで第一印象が格段によくなるのは間違いありません。

    その結果、売り出しから成約までの期間が短くなり、スムーズな売却につながります。ある調査では、通常なら売却に3カ月から半年かかると ころ、1 カ月から1ヶ月半に短縮した、あるいは半減したという結果があります。


買主様メリット

ホームステージング 売主様メリット


  1. ①家具の配置など、実際の生活をイメージしやすい。
    空室で売り出される中古住宅の場合、何もない空間を見て、そこでの自分たちの暮らしをイメージするのが意外と難しいという声をよく聞きます。
    また、きれいに内装リフォームやクリーニングがされていたとしても、寒々しい感じがして購入意欲がわかないという声も聞きます。

    プロが専門的な視点から「ここに住めば、こんな素敵な暮らしが実現できる」という姿を一目瞭然に見せてくれることで、新居の生活を実感す ることができます。
  2. ②物件本来のイメージをしやすい。
    居住中の物件ですと、自分の好みとは異なる家具類が置かれ、売主の生活感があふれているため、客観的に見ることができず中古としての粗が目立って しまうこともあるようです。
    「希望条件には合っているのに、自分の生活が想像できず、なんだか決心できない」ということがおこります。

    インテリアコーディネートは、「施主」の好みや個性に合わせて、部屋を飾ってプラスアルファの魅力を加えるというニュアンスがあります。
これに対して、ホームステージングは、時には売主様の「個性」や「生活感」は消し去り、その物件が持っている魅力を最大限に引き出すことを目指してい ます。

売主様にとって高く売れることは、買主様にとっては割高な買い物になると思うかもしれません。しかし、購入後の調査でも、「高い買い物をした」という 声より、むしろ「最初は気付かなかった物件の魅力を見逃さなくて良かった。良い買い物をした」と満足している結果が出ています。

なかには「自分で別途コーディネーターに頼むより、このままの飾りも併せて買いたい」という買主様もいらっしゃいます。 ご自身でお住まいになる方はもちろんですが、物件を購入し賃貸に出されたオーナー様より、見栄えが良いので成約率が高まったと感謝の声もいただいてお ります。